プロフィール
JR天満駅すぐの
隠れ家ベジ&ワインbar
てんまのいえのBlog
~てんまのいえ~
CASA de la Temma
Open 18:00/Close LAST
定休日:火曜日
tel 06-6356-0011
ふらっと一人でも皆でパーティ
でも使える、アットホームかつ
フリースペースなBarです。
自家菜園野菜を使ったデリシャス
なタパスと世界の美味しいワイン
を呑みながらRilax..
のんびりガヤガヤ営業中。。
カレンダー(月別)
最近の記事
月別アーカイブ
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (2)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (2)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (10)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (2)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (4)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (3)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (3)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (5)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (2)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (2)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (22)
- 2009年04月 (20)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (21)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (24)
- 2008年09月 (20)
- 2008年08月 (21)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (3)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (3)
- 2007年10月 (5)
- 2007年09月 (9)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (5)
- 2007年06月 (3)
- 2007年05月 (5)
- 2007年04月 (8)
- 2007年03月 (11)
- 2007年02月 (12)
- 2007年01月 (20)
- 2006年12月 (9)
--.--.--_--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017.05.29_23:23
こんばんは。SEANです。
昨夜は私のてんまのいえラスト出勤日でした。
この10年に出会えた沢山の仲間に見守られながら
最高の時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございます。。
近いうちにまた、大きな仕掛けを引っ提げて皆様のまえにお目見えする
予定ではありますが、しばし休憩。おたのしみに。
てんまのいえは引き続きご来店お待ちしています。
ただその前に、
5月31日(水)はメニューリニューアルのため臨時休業となります。
新生てんまのいえ。いんたあばるマスターとロッシーの二人でますます盛り上がっていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
てんまのいえ SEAN
昨夜は私のてんまのいえラスト出勤日でした。
この10年に出会えた沢山の仲間に見守られながら
最高の時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございます。。
近いうちにまた、大きな仕掛けを引っ提げて皆様のまえにお目見えする
予定ではありますが、しばし休憩。おたのしみに。
てんまのいえは引き続きご来店お待ちしています。
ただその前に、
5月31日(水)はメニューリニューアルのため臨時休業となります。
新生てんまのいえ。いんたあばるマスターとロッシーの二人でますます盛り上がっていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
てんまのいえ SEAN
スポンサーサイト
2017.05.08_18:54
ゴールデンウィークが明けました。今日はいつもの月曜日。
長い人は9連休とか。。五月病に気をつけて、さぁ新緑の季節スタートです。
私事なんですが大切なご報告。
てんまダーツからてんまのいえ~CASAdelaTemma~まで、約10年と8ヶ月。
お世話になったこのお店から私SEANは巣立つこととなりました。
色々と語りたい思いなどもございますが、自分の人生でもハイライトになるような大きな一歩。
いつものように温かく、見守っていただけると幸いです。
てんまのいえの、僕個人の今後のこともまた改めてご報告できればと思っています。
とりあえずは、5月28日(日)が僕の最後の営業日。
その日までに、この10年間でお世話になったいろんな方と、このカウンタでお話しできればいいなと
願っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
SEAN
長い人は9連休とか。。五月病に気をつけて、さぁ新緑の季節スタートです。
私事なんですが大切なご報告。
てんまダーツからてんまのいえ~CASAdelaTemma~まで、約10年と8ヶ月。
お世話になったこのお店から私SEANは巣立つこととなりました。
色々と語りたい思いなどもございますが、自分の人生でもハイライトになるような大きな一歩。
いつものように温かく、見守っていただけると幸いです。
てんまのいえの、僕個人の今後のこともまた改めてご報告できればと思っています。
とりあえずは、5月28日(日)が僕の最後の営業日。
その日までに、この10年間でお世話になったいろんな方と、このカウンタでお話しできればいいなと
願っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
SEAN
2017.04.20_19:26
さあ、今週末はこちら。
s.jpg)
2017.4.22(SAT)
ザ・最高ズ
@てんまのいえ
OPEN 18:00 / START 18:30
Charge 1500yen(1D込)
京都発、新進気鋭のポストジャズ、フュージョンバンド。最高ズ。
自ら“最高”と漏らすそのサウンドは温かく、メロディアスかつドラマティック。
最高にロマンチストなんだなぁと思わせながらも決して独りよがりではなく、
幸せな音の手触りをその場に描こうとする懐の深さは“最高の時間”を提供してくれる。
ザ・最高ズの夜。
すっかりハードルを上げ切りましたが、良い面子の良いバンドである事は確かです。
一見の価値ありありなので皆様挙ってお越しくださいませ!
私もOAでちょっとだけ歌います。
SEAN
s.jpg)
2017.4.22(SAT)
ザ・最高ズ
@てんまのいえ
OPEN 18:00 / START 18:30
Charge 1500yen(1D込)
京都発、新進気鋭のポストジャズ、フュージョンバンド。最高ズ。
自ら“最高”と漏らすそのサウンドは温かく、メロディアスかつドラマティック。
最高にロマンチストなんだなぁと思わせながらも決して独りよがりではなく、
幸せな音の手触りをその場に描こうとする懐の深さは“最高の時間”を提供してくれる。
ザ・最高ズの夜。
すっかりハードルを上げ切りましたが、良い面子の良いバンドである事は確かです。
一見の価値ありありなので皆様挙ってお越しくださいませ!
私もOAでちょっとだけ歌います。
SEAN
2017.03.29_18:41
18時を回ってもまだかなり明るい。
すっかり日も長くなりました春先。
先週末は樹リューリさんの新しい朗読ユニット『火星トランプ』
による朗読ライブ。2DAYS、3公演というボリュームでお届けしました。
全公演に沢山のお客様が足を運んでくださり、盛況に終えることが出来ました。感謝。。
「朗読」というスタイルで演者と聴き手に分かれたときに、
どういう空気でどんなものが間にあるのが望ましいか。
映画のように静かに鑑賞するべきか、ジャズクラブのようにBGMとして
お酒や食事、小声の会話を楽しむべきか。そもそも、観るのか?聴くのか?
ストーリーを追いながら楽しむという点では、やはり前者の“静かに鑑賞”が
正しいような。しかしそこはライブ。流石にちゃちゃいれたらあきませんが、
笑いがあったり驚きのリアクションがあったりするほうが会場も温まるし一体感が出る。
その辺の演出というか、バーの中からのささやかな空間作りはもう少し
楽しめるんじゃないかと、とても勉強させてもらえた2日間でした。
火星トランプの皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!
さぁ、春到来。
来週4月2日の日曜日は毎年恒例のお花見パーティで通常営業はお休みです。
桜、咲いてるかなぁ。
SEAN
すっかり日も長くなりました春先。
先週末は樹リューリさんの新しい朗読ユニット『火星トランプ』
による朗読ライブ。2DAYS、3公演というボリュームでお届けしました。
全公演に沢山のお客様が足を運んでくださり、盛況に終えることが出来ました。感謝。。
「朗読」というスタイルで演者と聴き手に分かれたときに、
どういう空気でどんなものが間にあるのが望ましいか。
映画のように静かに鑑賞するべきか、ジャズクラブのようにBGMとして
お酒や食事、小声の会話を楽しむべきか。そもそも、観るのか?聴くのか?
ストーリーを追いながら楽しむという点では、やはり前者の“静かに鑑賞”が
正しいような。しかしそこはライブ。流石にちゃちゃいれたらあきませんが、
笑いがあったり驚きのリアクションがあったりするほうが会場も温まるし一体感が出る。
その辺の演出というか、バーの中からのささやかな空間作りはもう少し
楽しめるんじゃないかと、とても勉強させてもらえた2日間でした。
火星トランプの皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!
さぁ、春到来。
来週4月2日の日曜日は毎年恒例のお花見パーティで通常営業はお休みです。
桜、咲いてるかなぁ。
SEAN
2017.03.01_18:49
先週の日曜日は今年最初のライブイベント。
CLAP STOMP SWINGIN'という若き精鋭バンドのパフォーマンス
によって、盛況に終えることができました。楽しい夜やった。
お越しいただいたゲストの皆さん、バンドのメンバー共に
本当にお疲れ様、そしてありがとうございました!
ゆうてるまに春ですが、
パーティーの準備は着々と整っております。
続いてはこちら。


2017年3月25日(sat)/26日(sun)
火星トランプ vol.1
~ハジメガタリ~
◇出演
樹リューリ 岩田麻里 深田あさ 森上聖子
◇日時
2017年3月25日(土) 18:30
・・・・・・・・・26日(日) 14:30/18:30 (開場は各開演の30分前です)
◇料金
前売 1,800円
当日 2,000円 (1ドリンク付)
◇ご予約
https://www.quartet-online.net/ticket/marstrump
今度は珍しい朗読のイベントです。
しかもてんまのいえ初の2デイズ3公演。。
面白い予感。是非遊びに来てくださいませ。
SEAN
CLAP STOMP SWINGIN'という若き精鋭バンドのパフォーマンス
によって、盛況に終えることができました。楽しい夜やった。
お越しいただいたゲストの皆さん、バンドのメンバー共に
本当にお疲れ様、そしてありがとうございました!
ゆうてるまに春ですが、
パーティーの準備は着々と整っております。
続いてはこちら。


2017年3月25日(sat)/26日(sun)
火星トランプ vol.1
~ハジメガタリ~
◇出演
樹リューリ 岩田麻里 深田あさ 森上聖子
◇日時
2017年3月25日(土) 18:30
・・・・・・・・・26日(日) 14:30/18:30 (開場は各開演の30分前です)
◇料金
前売 1,800円
当日 2,000円 (1ドリンク付)
◇ご予約
https://www.quartet-online.net/ticket/marstrump
今度は珍しい朗読のイベントです。
しかもてんまのいえ初の2デイズ3公演。。
面白い予感。是非遊びに来てくださいませ。
SEAN