プロフィール
JR天満駅すぐの
隠れ家ベジ&ワインbar
てんまのいえのBlog
~てんまのいえ~
CASA de la Temma
Open 18:00/Close LAST
定休日:火曜日
tel 06-6356-0011
ふらっと一人でも皆でパーティ
でも使える、アットホームかつ
フリースペースなBarです。
自家菜園野菜を使ったデリシャス
なタパスと世界の美味しいワイン
を呑みながらRilax..
のんびりガヤガヤ営業中。。
カレンダー(月別)
最近の記事
月別アーカイブ
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (2)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (2)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (10)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (2)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (4)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (3)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (3)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (5)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (2)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (1)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (2)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (22)
- 2009年04月 (20)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (21)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (24)
- 2008年09月 (20)
- 2008年08月 (21)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (3)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (3)
- 2007年10月 (5)
- 2007年09月 (9)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (5)
- 2007年06月 (3)
- 2007年05月 (5)
- 2007年04月 (8)
- 2007年03月 (11)
- 2007年02月 (12)
- 2007年01月 (20)
- 2006年12月 (9)
2012.07.30_22:25

先日のお誕生日、お祝いの言葉とともに沢山の素敵なプレゼントを
頂いたのですが、今日はそのうちのひとつ『電動かき氷機』なるものを
使って、十数年ぶりにかき氷を食べました。
『かき氷』。。
うまいんですね。案外。
言葉を選ばずに言うと、氷もシロップも別々だと
何にもそそられるようなもんじゃないうえに
炎天下の露店のようなグッド・シチュエーションでも
全然食べたいと思った事もないような僕にとっては、
あの白地に青い波模様、赤い字で『氷』と書いた暖簾の
存在だけがひとつの〝涼〟であり季節感だと思っていたのですが、
どうやら間違っていたようです。
大人が食べても充分うまい。
ちょっとノスタルジックやし。
逆に言うと、おいしいデザートいっぱい知ってる今の子供達は
果たして喜んでいるのでしょうか?
とりあえずうちの3歳男性は
「パパおかわり」と。。
見てるこっちが頭痛くなります。
SEAN
スポンサーサイト
2012.07.29_17:29
暑い暑い日が続いております。
先週末はナチュラルマーケット第三弾が無事終了致しまして、
改めてご来場のお客様、そして出店していただいた皆様方、
本当にありがとうございました。
ひとつとしてありきたりでない、スペシャルなブースばかりが集う
お昼間カフェ・イベント。
回を重ねるごとに魅力的なイベントに仕上がっております。
第四弾は9月上旬予定。。また楽しみにしていてくださいね。
昨夜は週末の天満界隈の熱気にやられ、
てんまのいえもバタバタとフル回転営業。
そこへ届いたご褒美がひとつ。
久しぶりのてんまのいえBGM・MIXCD〝CASA de library vol.5〟

数量限定の無料配布、本日よりスタートでございます。
今回はこの季節にアジャストして『funky and mellow』がテーマ。
相変わらず音楽部部長Mr.BEANSの仕事が炸裂した内容。。ええ感じ。
音楽ファンならずとも是非手に取っていただきたい、
「家に一枚あったら、かなり良い」と思えるCD。
とりあえず無限ループ再生中。お店まで聞きに来てみてくださいませ。
SEAN
先週末はナチュラルマーケット第三弾が無事終了致しまして、
改めてご来場のお客様、そして出店していただいた皆様方、
本当にありがとうございました。
ひとつとしてありきたりでない、スペシャルなブースばかりが集う
お昼間カフェ・イベント。
回を重ねるごとに魅力的なイベントに仕上がっております。
第四弾は9月上旬予定。。また楽しみにしていてくださいね。
昨夜は週末の天満界隈の熱気にやられ、
てんまのいえもバタバタとフル回転営業。
そこへ届いたご褒美がひとつ。
久しぶりのてんまのいえBGM・MIXCD〝CASA de library vol.5〟

数量限定の無料配布、本日よりスタートでございます。
今回はこの季節にアジャストして『funky and mellow』がテーマ。
相変わらず音楽部部長Mr.BEANSの仕事が炸裂した内容。。ええ感じ。
音楽ファンならずとも是非手に取っていただきたい、
「家に一枚あったら、かなり良い」と思えるCD。
とりあえず無限ループ再生中。お店まで聞きに来てみてくださいませ。
SEAN
2012.07.18_23:59
先週の木曜日遅い時間から、月曜日にかけて
本当に沢山のお客様にお誕生日を祝っていただきました。。
感謝。
三十の節目という事もあり、サプライズなパーティまで用意して頂いて、
温かい言葉と沢山のプレゼント。食べきれないほどのケーキ。
思い出に残る素敵な演出。。
もうね、正直慣れていなくてどんな顔してたらいいのかわからないでいました。
でも本当にうれしかったです。ありがとう。
まだまだこれからが僕の人生の本番ですが、
たよりない店主としても、また父親としても
日々精進していきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。
SEAN
本当に沢山のお客様にお誕生日を祝っていただきました。。
感謝。
三十の節目という事もあり、サプライズなパーティまで用意して頂いて、
温かい言葉と沢山のプレゼント。食べきれないほどのケーキ。
思い出に残る素敵な演出。。
もうね、正直慣れていなくてどんな顔してたらいいのかわからないでいました。
でも本当にうれしかったです。ありがとう。
まだまだこれからが僕の人生の本番ですが、
たよりない店主としても、また父親としても
日々精進していきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。
SEAN
2012.07.11_19:54
天満ナチュラル・マーケット第三弾。
フライヤが完成しました。

天満ナチュラルマーケットvol.3
日時・・2012年7月22日(sun) 11時~17時
会場・・てんまのいえ
~出店~
オーガニック野菜市場 いんたあばる
www.intervalval.com/
おいしい出張珈琲 セトコーヒー
http://setocoffee.hateblo.jp/
手作り焼き菓子とカレー トムテ
facebook 『トムテ』
フェアトレード食品と雑貨 Lipija
http://www.lipija.com/
ユーズド絵本 さくら文庫
http://sakurabunko.sakura.ne.jp/
せれくとCD Temma Records
http://casadela.net
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
回を重ねるごとに面白くなっていくナチュラルマーケット。
今度もまた素敵なお店に協力して頂けることになりました。
初参加店舗は、前回お客様として遊びに来て頂いた『curry&cafebar Lipija』さんと
大阪西区のうつぼ公園そばで絵本の販売とギャラリーをされている『さくら文庫』さん。
リピジャさんは扇町公園のすぐそばなのでご近所さん。僕はまだ行けてないですが
こだわりを感じられる素敵なお店です。定期的にliveイベントもやられているそうです。
さくら文庫さんはなんといっても〝絵本〟というのが最高にテンションあがります。
小さなお子様から大人まで楽しめる絵本の世界。この機会に是非触れてみてください。
どちらもとても楽しみ。。
そして常連メンバーからは第1回好評だった『セトコーヒー』さん、
今回はどんなコーヒーかな。本当に頭が下がるストイックさですよ彼は。
唯一フル参加してくれている『トムテ』。今月はいんたあばるのお野菜を
使ってトムテのカレーも食べれます。。数量限定だそうです。お早めに!!
さぁ見逃せません。日曜の昼下がり、天満までおこしくださいませ。
SEAN
フライヤが完成しました。

天満ナチュラルマーケットvol.3
日時・・2012年7月22日(sun) 11時~17時
会場・・てんまのいえ
~出店~
オーガニック野菜市場 いんたあばる
www.intervalval.com/
おいしい出張珈琲 セトコーヒー
http://setocoffee.hateblo.jp/
手作り焼き菓子とカレー トムテ
facebook 『トムテ』
フェアトレード食品と雑貨 Lipija
http://www.lipija.com/
ユーズド絵本 さくら文庫
http://sakurabunko.sakura.ne.jp/
せれくとCD Temma Records
http://casadela.net
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
回を重ねるごとに面白くなっていくナチュラルマーケット。
今度もまた素敵なお店に協力して頂けることになりました。
初参加店舗は、前回お客様として遊びに来て頂いた『curry&cafebar Lipija』さんと
大阪西区のうつぼ公園そばで絵本の販売とギャラリーをされている『さくら文庫』さん。
リピジャさんは扇町公園のすぐそばなのでご近所さん。僕はまだ行けてないですが
こだわりを感じられる素敵なお店です。定期的にliveイベントもやられているそうです。
さくら文庫さんはなんといっても〝絵本〟というのが最高にテンションあがります。
小さなお子様から大人まで楽しめる絵本の世界。この機会に是非触れてみてください。
どちらもとても楽しみ。。
そして常連メンバーからは第1回好評だった『セトコーヒー』さん、
今回はどんなコーヒーかな。本当に頭が下がるストイックさですよ彼は。
唯一フル参加してくれている『トムテ』。今月はいんたあばるのお野菜を
使ってトムテのカレーも食べれます。。数量限定だそうです。お早めに!!
さぁ見逃せません。日曜の昼下がり、天満までおこしくださいませ。
SEAN
2012.07.02_18:05
西のほうからだんだんと、梅雨明けしていってるみたいで。
何で調べた訳でもないですが今年はあまり雨が多くなかった気がします。
昨日浅田君と話してて、
『もう雨上がってますね』
「だいぶ降ったしからっぽちゃうか」
『雨は空に溜まってる水がカラになったら終わりとか、そんなんとちゃいますよ』
というくだりがありました。〝バケツをひっくり返したような〟とかいうものの例えが
ありますが、僕は昔からリアルにそんなイメージで雨を見ています。
降りそうでなかなかはっきりしない天気が続くと、湿度がパンパンに
なるのと同時に、空(そら)のバケツもおもたーくなっているような。
〝いっそ早くひっくり返してよ〟という気持ちになります。
だいぶ昔のブログで
〝雨の日にはBGMの音量を少し上げて女性シンガーの歌うJAZZをかけてます〟
と書いたことがありました。
音楽にも温度と湿度があります。
世界の様々な音楽を聴いて、落ち着いたり、テンション上がったりするのも
リズムやメロディーだけでは割り切れない〝空気感〟の仕業だと思うのです。
誰かが選んだ音楽がある場所は除湿も加湿も思いのまま。VIVA!エコロジー。
物理的な意味では勿論ないです。
どちらも僕が思っているだけですが。。雨の話。
まぁでも今日は良いお天気。7月最初の月曜日、どなた様もお待ちしております。
SEAN
何で調べた訳でもないですが今年はあまり雨が多くなかった気がします。
昨日浅田君と話してて、
『もう雨上がってますね』
「だいぶ降ったしからっぽちゃうか」
『雨は空に溜まってる水がカラになったら終わりとか、そんなんとちゃいますよ』
というくだりがありました。〝バケツをひっくり返したような〟とかいうものの例えが
ありますが、僕は昔からリアルにそんなイメージで雨を見ています。
降りそうでなかなかはっきりしない天気が続くと、湿度がパンパンに
なるのと同時に、空(そら)のバケツもおもたーくなっているような。
〝いっそ早くひっくり返してよ〟という気持ちになります。
だいぶ昔のブログで
〝雨の日にはBGMの音量を少し上げて女性シンガーの歌うJAZZをかけてます〟
と書いたことがありました。
音楽にも温度と湿度があります。
世界の様々な音楽を聴いて、落ち着いたり、テンション上がったりするのも
リズムやメロディーだけでは割り切れない〝空気感〟の仕業だと思うのです。
誰かが選んだ音楽がある場所は除湿も加湿も思いのまま。VIVA!エコロジー。
物理的な意味では勿論ないです。
どちらも僕が思っているだけですが。。雨の話。
まぁでも今日は良いお天気。7月最初の月曜日、どなた様もお待ちしております。
SEAN